我が国初のガソリン自動車遠乗会110周年記念セレモニー&昼食会(写真多数)
ACJホームページの管理をしている杉浦です。今日2018年8月1日は、明治47年に行われた我が国初のガソリン自動車遠乗会の110周年記念の日。その記念日に明治47年に思いを馳せ、ここ国立市の谷保天満宮で遠乗会110周年記念セレモニーと昼食会を開催しました。

1.午前11時15分になりました。司会者の鈴木隆志さんからご挨拶。

2.本日の記念日の実行委員長、ACJ是枝正美会長のご挨拶です。

3.次に毎年12月にここ谷保天満宮での開催の「旧車祭」に毎回後援を頂いているご来賓の国立市観光まちづくり協会理事長の三田友一様のご挨拶です。ありがとうございました。

4.タクリー号に100周年のマーク。

5.次に、ご来賓の国産ガソリン自動車タクリー号の5号車のオーナー森村市左衛門氏とは切っても切れない関係の現、森村学園理事長の松本茂様のご挨拶です。ありがとうございました。

6.次に明治41年8月1日の遠乗会に参加したメンバーのご子孫、ACJ名誉会員の時の大臣井上馨氏のご子孫、井上光順様のご挨拶です。ありがとうございました。

7.多くの方々がいらっしゃっています。

8.次に谷保天満宮神主さまによる皆さまの健康と交通安全を祈願して玉串奉奠(たまぐしほうてん)です。

9.

10.ACJを代表して藤間文彦副会長に玉串奉奠をお願いします。
皆さま、二礼二拍手一礼もご一緒にお願いします。
交通安全祈願、ありがとうございました。

11.ここで、谷保天満宮の権禰宜(ごんねぎ)菊池茂様によるご来宮頂きました皆様にお礼のご挨拶と遠乗会の歴史的な講話をお話し頂きます。ありがとうございました。

12.司会者さんからのセレモニー終了のご挨拶です。
暑い中、お疲れさまでした。

13.是枝会長とタクリー号の記念写真。

14.凄くお似合い。

15.会員の皆様のクラシックカー。
見てるだけでワクワクします。

16.ACJ会員のSさん。
Sさんのクラシックカー、生で見ると感動します。

17.エンジン部分です。

18.ACJ会員のSさん。お人柄も素敵です。

19.小田原衆議院議員さん。誠実な方です。

20.本当、生で見てほしいクラシックカーばかりです。

21.素敵な車ばかりで、車好きの人にはたまらない空間です。

22.午後12時になりました。
ここからは第2部の天満宮梅林の遠乗会記念碑前で昼食会です。

23.沢山の方々が・・・

24.総勢70名の来賓の方々やACJメンバーが沢山集まってくれました。

25.是枝会長からご挨拶です。

26.国立市議会大和議長からご挨拶です。ありがとうございました。

27.「カンパーイ」

28.さぁ、今日は特製のお弁当です。

29.すかいらーくグループの藍屋さんとコラボした「タクリー号弁当」

30.美味しそう!!

31.いただきます。

32.お隣のACJメンバーの方々。

33.ACJメンバーのYさんご夫妻。
ACJのホームページを見てくれているそうで嬉しい限りです。

34.楽しい時間はあっという間に過ぎていき13時30分になりました。
是枝会長から終わりの挨拶です。

35.ACJ 浜松支部のTさん。
熱海HISTORICA G.P.など、ACJのイベントの際はいつもお手伝いも兼ねて駆けつけてくれています。いつもありがとうございます。

36.ここから皆さんと記念写真。

37.是枝会長を呼んでご一緒に。

38.もう一枚。

39.自分と長男も一緒に撮ってもらいました。

40.是枝会長とタクリー号の看板も一緒に。

41.わが国初の自動車「遠乗会」100周年時の記事です。

42.ACJメンバーさんと記念に。
明治41年の遠乗会の写真には、ご先祖様が写っているそうです。

43.片づけをしてくれたACJメンバーさんたち。ありがとうございました。

44.今日はお疲れさまでした。
参加して頂いた皆様、ありがとうございました。
引き続きACJをよろしくお願いします。

45.今日はお疲れさまでした。
2018年8月2日 読売新聞多摩版
【お詫び】セレモニー前に車とご一緒にカメラ撮影してくれたS様とF様、大変申し訳ありません。デジタルカメラのSDカードに不具合が生じ、一部のフォルダのデータ破損しました。そのため、そのフォルダ内の写真に入っていたものが復元できずに掲載ができませんでした。せっかく撮影して頂いたのに大変申し訳ありませんでした。次回、機会がありましたら、よろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません